- 投稿日
- 2025.06.21
- カテゴリー
- 校区
- 投稿日
- 2023.02.18
- カテゴリー
- 校区
秋津9町内自治会 認知症サポーター養成講座
日時:令和5年2月4日(土)10:00~11:30
会場:秋津レークタウン公民館
参加人数:16名
冬晴れの朝、地域の自治会役員や住民の方々が集まり認知症サポーター養成講座を開催いたしました。
くまもと悠心病院の精神保健福祉士 杉本氏を講師にお迎えし、認知症の基礎知識や、認知症の方の対応について事例や実体験、質疑応答を交えながら分かりやすく興味深いお話をいただきました。
アンケートからは「地域で協力できることがあれば進んで取り組んでいきたい」「地域でのサポートとして取り組んでいきたい」と心強いご意見をいただき、自治会長の橋本様からは「これからも認知症サポーターを増やして、安心なまちづくりを進めたい」と次回開催へ向けてうれしいお声もいただきました!
報告者:ささえりあ あさひば 中西
- 投稿日
- 2021.09.15
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
ささえりあ あさひばのホームぺージのQRコードができました
- 投稿日
- 2021.04.08
- カテゴリー
- 校区
ソラハッピークラブ 4月1日開所
あさひば圏域内に“ソラハッピークラブ”認知症デイケア(医療保険適応)が4月1日から新たに開所されました。
今日はソラハッピークラブの見学風景をご紹介させていただきます。
相談員 城塚様よりソラハッピークラブへの意気込みを伺いました。
『ソラハッピークラブは認知症の方を対象とした医療保険でのデイケア施設となります。団塊の世代の皆様が青春時代にあこがれた、デニム、サーファー、ビートルズ・・・ソラハッピークラブは皆様が憧れた時代をそのまま施設の中にカリフォルニアスタイルとして再現いたしました。当時を思い出しながら、娯楽を楽しんだり、機能訓練を行っていただいたりして毎日をラフにカラフルにワクワクときめく一日を過ごしていただければと思います。』
入口や相談室、外観などもワクワクアートの演出がいっぱいで認知症の方たちが通うことが楽しくなる仕組みつくりを至る所に感じることができました。
報告者 ささえりあ あさひば 江口 鶴代
- 投稿日
- 2021.03.19
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
くまもと笑顔でよかよか体操DVDレンタル開始
コロナ禍で外出自粛や地域の公民館などが活用できないために運動や交流の機会が減ったことで、心身機能の変化を実感していませんか?
熊本県より自宅でもできる運動への取り組みの一環として『くまもと笑顔でよかよか体操』のDVDが作成されました。
ささえりああさひばでは、『くまもと笑顔でよかよか体操』以外にも『いきいき百歳体操』等いろいろな運動のDVDの無料貸し出しを行っています。貸出以外にもDVDを持参していただけるとこちらで複製も可能です。健康維持、生活習慣病予防のために、効果的な運動に取り組みませんか?
お気軽にお問い合わせください。
ささえりあ あさひば 江口・田中
- 投稿日
- 2020.12.11
- カテゴリー
- 校区
熊本市生活習慣病対策の合同研修会(YouTube動画配信)へ講師出演します!
熊本市では、生活習慣病対策を推進するため関係者を対象に毎年研修会が開催されています。今年度は新型コロナウイルス感染症による市民生活への影響をふまえ、下記の動画配信による研修会が予定されており、「ささえりあ あさひば」からも講師として出演します。ご興味のある方は下記URLよりご覧ください。
研修名:熊本市生活習慣病対策関係者研修及び地域歯科保健研修 合同研修会
研修テーマ:COVID-19と生活習慣病対策を考える
日時:令和2年(2020年)12月14日(月)より、YouTubeにて配信
URL:https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=31350&class_set_id=2&class_id=1960
- 投稿日
- 2019.09.15
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
第8回 多職種連携会ミナサンカ開催
日時 令和元年 8月21日(水)
場所 秋津公民館
対象者 圏域を支援してくださる医療・福祉関係機関、企業の方
参加人数 88名
2回シリーズ(基本・応用)として、「身の回りに潜むリスクを考えよう」~業務の中でリスクを起こさないための予防策は?もし、起きてしまったときはどう対応するのか?~をテーマに弁護士の方を講師にお迎えし事例を元に話をしていただきました。参加者の方からは、「分かりやすかった。またこのような機会を作ってほしい。」などのお声を頂きました。次回は応用編として開催予定ですのでみなさんのご参加をお待ちしてます。
- 投稿日
- 2018.05.18
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
自立支援型地域ケア会議
日時:平成30年5月17日 15:00~16:00
場所:熊本市東区役所
参加人数:15名
平成30年5月17日、第1回目自立支援型地域ケア会議を開催しました。
自立支援型地域ケア会議では、ケアマネジャーが立案したケアプランを専門職が多角的な視点で気付き合い、学び、今から始められる小さな目標をケアプランに取り入れ、利用者の自立支援につながることを目的としています。
ケアマネジャー、理学療法士、作業療法士、看護師、介護福祉士、管理栄養士、鍼灸師等の専門職の方が参加され、和やかな雰囲気の中にも、それぞれの職種の視点から活発な意見交換が繰り広げられました。
事例提供者のケアマネジャーからも「本人の出来ないことにばかり目を向けず、出来ることもたくさんあると思う。色んな視点からヒントをもらえたので、モニタリングの際に早速取り入れてみたい。」と感想を頂きました。
ささえりああさひばでは、参加者が「事例を出して良かった、参加して良かった」と思って頂ける雰囲気を第一に会議を開催しています。毎月第3木曜日 15:00~16:00で定期開催していますので、専門職の方のお申込みをお待ちしています。
報告者:ささえりあ あさひば 奥名美季
- 投稿日
- 2018.04.01
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
通称名が変更となりました
この度、“より地域に根ざしたい”という思いから、通称名を変更する運びとなりました。
変更前:ささえりあ桜木・秋津 → 変更後:ささえりあ あさひば
平成30年4月1日より通称名を上記のとおり変更することをお知らせ致します。
なお、正式名称は変更ございません。
今後ともご指導ご鞭撻いただきますようお願い申し上げます。
- 投稿日
- 2017.02.28
- カテゴリー
- 地域のお知らせ・活動レポート
- 校区
あさひば情報②校区別の高齢者人口って?
前回に引き続いて
今回は校区別の高齢者人口は今後どのように推移するのか見ていきましょう。
最初に
「校区別の総人口の推移」
についてご紹介します。
10年後の秋津、桜木、若葉校区は減少予想、桜木東校区はやや増加予想です。
次に、
「校区別の高齢者人口・高齢化率の推移」
についてご紹介します。
10年後の高齢化率、高齢者人口ともに増加予想です。
高齢化率は約5%増となっています。
(H27年度・・H27.4.1住民基本台帳、H37年度・・第6期はつらつプランの推計方法を利用した推計より抜粋)
高齢者を支える若者の人口が減少し、高齢者の人口が増加していく今後
自分の健康は自分で守る
地域の支え合いの力
が必要です。