投稿日
2018.08.10
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区納涼大会を終えて

日時:平成30年8月4日(土) 17:00~20:00

場所:桜木小学校グラウンド

参加者:約300人

納涼大会が夕刻暑い中の開催となりました。先ずは『子供みこし』での始まりです。趣向をこらした各町内のみこしが会場を賑わせました。

また、各イベントのフラダンス、ヒップホップ、そしてオールディス演奏と楽しく終了し、最期のお楽しみ抽選会も一喜一憂で盛況の中での閉幕となりました。

主催の公民館役員各位と携わられた皆様本当にお疲れ様でした。

次回の『子供みこし』が楽しみと感じた夏祭りでした。

報告者:桜木校区自治協議会会長 齊藤愛一郎

 

投稿日
2018.07.30
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区3町内 健康講座

日時:平成30年7月27日 10時~12時
会場:3町内憩いの家
参加人数:17名
こんにちは。
私たち桜木校区3町内では、自治会活動のひとつとして、年4回3町内憩いの家にて健康講座を開催しています。講座のテーマ設定についてはその時季、また日常生活における関心事を主に取り上げているところです。今年度も春5月は食中毒、夏7月には熱中症・ロコモティブシンドロームについて開催致しました。次回秋の11月、冬の2月予定の講座についてもなるべく皆さんの要望に添ったテーマを決めて開ければと思っています。開催にあたって、一人でも多くの方の参加を切に願っているところです。

報告者:桜木3町内自治会副会長 栗木民夫

投稿日
2018.06.17
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

東区認知症サポーター養成講座

日時:平成30年6月12日(火)14:00~15:30

場所:熊本市東区役所

人数:30名

 

認知症サポーター:認知症の方やそのご家族が安心して暮らせるための応援者

熊本市民の方を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。

ソラクリニック精神保健福祉士 小嶋誠志郎様を講師にお招きし、認知症の原因や治療、認知症の人の思いについて等を分かりやすく丁寧にご講義頂きました。

参加者の皆様も、受講後は「接し方のポイントがよくわかった」、「地域で困っている方がおられたら、声かけしたい」等の感想が聞かれました。

認知症の問題は他人事ではなく、自分自身や家族、地域ぐるみで考えていかなければならないことだと考えています。熊本市も認知症地域支援を切り口に、行政、専門職、地域住民が一体となりまちづくりを推進していく方針です。当ささえりあにおいても様々な取り組みを実施しています。「何か小さなことでもボランティア出来ることはないかな?」という思いをお持ちの方、ぜひ、お近くのささえりあへお声かけ下さい。

報告者:ささえりあ あさひば 奥名美季

投稿日
2018.04.14
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区 3町内 お花見の会

日時:平成30年3月26日(月曜)

場所:花立憩いの家公園

時間:10:30~11:15

参加者:50名程

毎年恒例のお花見の会が今年も行われました。花立憩いの家公園にはたくさんの桜が咲き誇り、満開の中での開催でした。

お弁当を食べながら琴や踊りを鑑賞し、ひょっとこ踊りなどの出し物で大盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

また、桜木保育園の園児の合唱では、かわいらしい子ども達の歌声に参加者の皆さんの笑顔も満開となった会となりました。

 

報告者:ささえりあ あさひば 大田黒 徹

投稿日
2017.10.27
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区 敬老のつどい

日時:10月15日(日)

場所:桜木小学校体育館

参加人数:約220名

 

10月15日「敬老のつどい」の日です。祝日の敬老の日より1カ月ほど遅く、気候の良い時期にと毎年10月に開催しています。

今年はあいにくの雨模様となりましたが、東区長様を始めご来賓の方や、75歳以上79名ほどの方にご案内いたしましたが、220名近くご出席を頂き桜木小体

育館一杯になりました。

式の中では23名の90歳、100歳の方々にお祝いの記念品を差し上げましたところ、出席された90歳の方よりお礼の言葉の変わりとして、詩吟を歌われお歳を

感じさせない朗々たるお声に会場から大きな拍手がわきました。

引き続き行われた園芸では、校区内の方から楽器演奏や踊り、小学生の合唱など披露され、2時間ほど楽しんでいただきました。

そして来年もお元気でお会いいたしましょうとお約束して会を閉じました。

 

報告者:桜木校区 社会福祉協議会 会長  坂本 和子

 

投稿日
2017.09.19
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

さくらカフェ 健康測定会

日時:平成29年9月14日(木)13:30~15:30

会場:桜木地域コミュニティセンター

参加人数:62人

 

毎月体力維持の運動とおしゃべりを目的に行っていますさくらカフェ。9月は昨年同様健康測定会を行いました。今年も多くの方にご参加いただき、骨ウェーブ・足指力・体組成・血管年齢と4種類の検査を行いました。また、待ち時間に”100歳体操”で筋トレに励まれ、検査後は別室に設けた喫茶ルームでお茶をいただきながら、お隣同士やお友達と又ご夫婦同士、見比べあって「歳相応だった」「歳より若かったよ」と会話が弾み、楽しい測定会とお茶会になりました。

報告者:桜木校区社会福祉協議会 会長 坂本和子

 

 

 

 

 

 

投稿日
2017.08.10
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区納涼大会

日時:平成29年8月5日(土)17:30~20:00

会場:秋津東公園

参加人数:約700人

今年の「桜木校区納涼大会」は40回記念大会でした。

「桜木校区納涼大会」は、昭和52年より桜木校区公民館が主催し続けてきた校区民を対象にした夏祭りの正式名称です。

「安全、安心な住み易い街づくり」を目指して、校区民のコミュニティーを盛り上げようと先代の公民館長が頑張り守り続けてきました。

2年前からは、参加型の夏祭りに加えて、楽しむ夏祭りを目指して、ゲストのパフォーマンスを鑑賞、観劇してもらう夏祭りへと、活動の方向を修正しました。昨年のプロのオートバイライダーによる曲乗り、沖縄民謡の「エイサー」を楽しんで頂き夏祭りの活動内容が少し方向修正した事を感じて頂いたのか、昨年より観客が増え、バザーの売上も伸びました、有難うございました。又、子ども中心の夏祭りからアダルトな夏祭りとなるよう、ゲストをプロのオールディーズバンドとしましたので、シニアの方々も充分楽しんで頂けたと自負してます。

今後も校区の皆様が楽しめる夏祭りとなるように、頑張ってアイディアを出して行きます。来年も楽しみにしてお待ち下さい.

報告者:桜木校区公民館 館長 右田義明

投稿日
2017.05.22
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木3町内 敬老花見の会 

日付:平成29年3月27日

場所:花立公園

時間:11:00~14:00

参加人数:70人

毎年恒例の3町内敬老花見の会が3月27日に開催されました。75才以上の方が対象で、毎年町内行事として実施しています。

今年は、昨年の熊本地震からの復興元年として、すばらしい花見になるよう計画しました。残念だったことは桜の開花が遅れたことです。桜には勝てませんが、町内外から日舞、どじょうすくい、ひょっとこ踊り、懐かしいバナナのたたき売りなどすばらしい演技で場を盛り上げていただきました。おまけは、役員の一夜漬け花笠音頭。年間行事には参加の難しい方も「花見の会」を楽しみに待っておられます。今回初参加の方から「思い切って参加してよかった。楽しかった。来年も是非参加します。」と嬉しい言葉をいただきました。

皆さんの笑顔が3町内を元気にします。来年はひとりでも多くの参加者が増えますよう願っています。

報告者:桜木3町内 敬老花見の会実行委員

投稿日
2017.02.12
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

さくらカフェ(交通指導)

日付:平成29年2月9日

時間:13:30~15:00

場所:桜木地域コミュニティセンター

参加人数:40名

年齢を重ねても元気に暮らしましょうと始めた月1回のさくらカフェ。体力を維持するために行う運動や、日々の生活に役に立つ情報を得る場所として開催しています。

2月は高齢者による交通事故のニュースの多さに少しでも歯止めをかけようと、東署、県警ひまわり隊の協力で交通指導を致しました。警察の方のユーモアを交えたお話や映像を使っての横断歩道の渡り方など、予定を超えてご指導いただきました。

その後は恒例の茶話会で、今回はダンゴ汁会でした。東署の方、県警ひまわり隊の方と一緒に美味しく、楽しく、笑いの絶えないさくらカフェでした。

報告者:社会福祉協議会 坂本和子

投稿日
2017.01.30
カテゴリー
地域のお知らせ・活動レポート
校区
桜木校区

桜木校区防犯協会 見守り隊

桜木校区防犯協会見守り隊の活動は、児童生徒の登下校時の見守りを、週3回・夜間週1回、主に青パト車にて行います。その他、広報活動を行っております。見守り隊は隊員の負担を無くす為、時間や場所を決めず自分の自由でベストや腕章、帽子を身に付けて気ままに見守りをお願い致しております。

その、パトロールや見守りの途中に認知症の方に出会ったら対処の仕方は分かりません。県警のメールでは毎月約5~6名行方不明者がおられ(多い時は約10名)、今後高齢化と共にその心掛けが大変重要と思い、研修会をささえりあへ依頼しました。

認知症の方の対処の仕方は大変難しい事が良く分かりました。今後、この研修会を役立てていきたいと思います。

報告者:桜木校区防犯協会 会長 田中達之

 

~認知症サポーター養成講座~

日付:平成29年1月17日(火曜日)

時間:19:00~20:00

場所:桜木校区地域コミュニティセンター

参加人数:30人

このページの先頭へ戻る