体成分分析装置 InBody(インボディ)
筋肉や体脂肪、体水分量などのバランスを分析し、健康状態などの評価を確認できます。定期的におこなうことで身体の変化を把握でき、目標達成へのモチベーションにもつながります。
こころ、はずむ。
からだ、ととのう。
心臓が刻む一拍一拍は、まさに人生そのもの。
その鼓動を整えることは、生きる力を取り戻すことにほかなりません。
リハビートは、心臓病を経験されたあなたが、ふたたび自分らしい歩みを取り戻すための場所。
こころが軽くなり、体が自然と動き出す――。
そんなポジティブな再スタートをサポートします。
Rehabeatは、「rehabilitation」と「beat(鼓動・リズム)」をかけ合わせた言葉です。
回復の歩みを、心地よいビートで支えていきたいという想いが込められています。
「こころ、はずむ。からだ、ととのう。」
この場所から、あなたの“人生のリズム”が再び動きはじめます。
心臓リハビリテーションとは、心臓に病気を抱えた方の身体的・精神的・社会的状態を改善させ、快適な家庭生活や社会生活へのスムーズな復帰をめざしておこなう総合的活動プログラムです。
心臓リハビリの最大の特徴は、生命予後の改善が期待できること。再発や再入院を防ぎ、心臓病と向き合いながらも安心して暮らし続ける力を育てる、QOL(生活の質)向上を目指した治療です。
心不全患者を対象とした調査では、運動療法を受けた方の4年後の生存率は約80%にのぼり、受けなかった方の約40%と比べて、大きな差があることが示されています。適切なリハビリを継続することは、再発や重症化の予防だけでなく、将来への安心にもつながります。
図:RCT による運動療法による心イベント抑制効果
出典:Belardinelli R,et al:Circulation,1999,99,1173-1182
年齢を問わず、以下の疾患に該当する方は保険適用となります。心臓リハビリテーションを始めてから150日間が保険適用の対象期間です。
当院には、7名の心臓リハビリテーション指導士が在籍し、専門性の高いサポートを常に提供する体制が整っています。循環器内科の医師3名を中心とした看護師・理学療法士・臨床検査技師・社会福祉士・薬剤師・管理栄養士・臨床工学技士などの多職種が連携し、安心して心臓リハビリに取り組める環境を支えています。
心臓リハビリテーションは、発症直後から退院後も一生涯に渡って続く、再発予防までを含めた総合的なプログラムです。
心臓リハビリテーションの内容は、患者さまお一人おひとり、その日の体の状態や医師の診断によって異なります。
体重だけでは分からない筋肉量や脂肪量、バランスの状態を把握する検査です。心臓リハビリを安全かつ効果的に進めるには、体の状態を正確に知ることが重要です。
体成分分析装置
運動の負荷に対する心肺の働きを調べる検査です。これにより、安全におこなう運動療法の強度を決定し、お一人おひとりに合った運動プログラムを作成します。
アップライト型エルゴメーター
リハビリ開始前には毎回、問診や脈拍、血圧測定などをおこない、その日の体調を丁寧に確認します。無理のない運動をおこなうためのステップで、小さな変化も見逃さず安心・安全なリハビリを支えます。
心臓リハビリの運動前には、軽い体操やストレッチをおこない身体を温めます。血流を促し筋肉や関節をほぐすことで、運動中のけがや心臓への急な負担を防ぎます。安全にリハビリを進めるための大切な準備です。
CPXの結果に基づく運動プログラムに沿って、エルゴメーターなどを使用した有酸素運動を専門スタッフと一緒に実施します。必要に応じて、レジスタンストレーニングもおこないます。
空圧式筋力トレーニングマシン
運動後はクールダウンとストレッチをおこない、呼吸や脈拍、血圧などを確認します。運動による体への負担や変化をチェックし、無理なく安全に継続できるよう心身の状態を整えます。
心疾患の再発予防に向け、各分野の専門スタッフが生活習慣を丁寧に指導します。ご自身の体と病気を理解し、より良い選択と行動につなげていけるようサポートします。
筋肉や体脂肪、体水分量などのバランスを分析し、健康状態などの評価を確認できます。定期的におこなうことで身体の変化を把握でき、目標達成へのモチベーションにもつながります。
ペダルの重さを定量的に変化させ、段階的に負荷を増やしながら心電図の変化を観察します。
背もたれ付きで安定性が高く、腰や膝への負担が少ない座位型のエルゴメーターです。高齢の方や関節に不安のある方、体力に自信のない方でも無理なく使用できます。
高齢者や心疾患のある方でも安全に使える設計が、世界中で評価されている空圧式マシン。身体機能の回復を支えながら、再発予防や生活の質の向上をめざすトレーニングに適しています。
当院では、入院・通院両方の心臓リハビリテーションを実施しております。患者さまをご紹介いただく場合は、当院の地域連携室にご相談いただき、『心臓リハビリテーション外来』をご予約いただけますようお願いいたします。
ご不明な点やご質問等がございましたら、下記までお問い合わせください。
地域医療連携センター 地域連携室: 096-378-1120(直通)