• 外来 Ambulatory

    外来 Ambulatory

    • 初診・再診の方へ
    • 外来診療科目
    • 内視鏡について
    • ピロリ菌検査・治療
    • 睡眠時無呼吸症候群外来
    • COPDについて
    • 緩和ケア外来
    • 各種検査・二次健診
    • 胃カメラを受ける方へ
    • 大腸カメラを受ける方へ
    • 小児科について
    • 低身長
    • リウマチ膠原病内科
    • 糖尿病内科
    • すっきりぐっすり排尿外来
    • 夜間頻尿
    • 予防接種
  • 入院 Hospitalization

    入院 Hospitalization

    • ご入院の手続き
    • これからご入院される方へ
    • お見舞い・ご面会について
    • 医療機関の皆さまへ
    • 入院病棟のご紹介
    • 緩和ケア
    • ヒューマニティケア
  • 健診 Medical check up

    健診 Medical check up

    • 企業の健診・保健ご担当者へ
    • 人間ドック
    • 定期健診
    • 入社時健診
    • 生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
    • 特定健診
    • 特定保健指導
    • 再検査の通知が届いたら
    • オプション検査
    • 受診者の皆さまへ
  • リハビリ Rehabilitation

    リハビリ Rehabilitation

    • リハビリテーション部について
    • 自動車運転再開支援
    • 復職支援
    • 職業リハビリテーション「MWS」
    • リハビリ機器の紹介
    • リハビリテーションの種類
    • 疾患別リハビリテーション
    • 摂食機能療法
    • 小児リハビリテーション
    • スタッフ教育
    • リハビリスタッフの知識・技術向上
  • 在宅サービス Home service

    在宅サービス Home service

    • 在宅サービス利用の手続き
    • デイケア レッツリハ!プラス 桜十字
    • 桜十字のリハビリジム レッツリハ!
    • 訪問介護 レッツヘルパー!
    • 居宅介護支援 レッツケアプラン!
    • 訪問リハビリ レッツイエリハ!
    • 訪問看護 レッツナース!
    • 出張サロン
  • 桜十字病院について About us

    桜十字病院について About us

    • ご挨拶
    • 病院理念
    • 基本方針
    • 倫理綱領
    • 患者さまの権利とお願い
    • 個人情報保護
    • 臨床研究について(オプトアウト)
    • 当院の取り組み -トータルケア-
    • まってるラウンジ
    • 病院概要
    • 医師のご紹介
    • クリニカル・インディケーター
    • 診療実績
    • 病院機能評価
    • 国交省指定短期入院協力病院
    • 一般事業主行動計画
    • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 検索
  • 新着情報
  • 施設案内
  • 採用情報

診察受付時間
午前 9:00~12:00/午後 1:00~5:00
休診日 土曜・日曜・祝日

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • メニュー
  • ホーム
  • リハビリテーション
  • スタッフ教育

リハビリテーション

Rehabilitation

  • リハビリテーション部について
  • 自動車運転再開支援
  • 復職支援
  • 職業リハビリテーション「MWS」
  • リハビリ機器の紹介
  • リハビリテーションの種類
  • 疾患別リハビリテーション
  • 摂食機能療法
  • 小児リハビリテーション
  • スタッフ教育
  • リハビリスタッフの知識・技術向上
  • リハビリからのお知らせ
  • 脳卒中リハビリセンター
  • 口から食べるプロジェクト
  • 訪問リハビリテーション
  • レッツリハ
  • レッツリハジュニア

スタッフ教育

  • 新人教育
  • 教育委員会組織図

新人教育

当院では、独自の新人スタッフ教育体制を整えています。

プリセプターシップ

私のノート

必要に応じて継続

新人教育プログラム

新人発表

  • 発表

プリセプティーミーティング

  • 第1回
  • 第2回
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回

month

  • 4月
  • 3月

プリセプターシップ

プリセプティを病院全体でバックアップします

新人セラピスト(プリセプティー)一人ひとりにそれぞれ先輩セラピスト(プリセプター)がついて、一定期間マンツーマンの指導を行います。新人セラピストのリアリティショックを緩和し、安心して仕事に取り組める環境での成長をサポートします。

リアリティショックとは?

辞書的には、現実が理想とかけ離れていることを意味します。学生のときに実践していたことが現場で通用しないことや、実際職場に出て何もわからないことなどにショックを受けることが多いのです。

プリセプターが相談役に付き、日常業務から疾患の学習、精神的フォローを行います。

プリセプティ

プリセプターは、プリセプティが自立したセラピストに成長するよう、優しく、時には厳しく指導を行います。悩んでいることや困ったことがないか常に気を配り、プリセプティの気持ちに寄り添う相談役としてフォローします。さらにアドバイザーが第三者的な視点からプリセプティ・プリセプターをフォローします。

疑問点や課題をその場で解決できるよう、日報をもとに面談を実施。一貫した教育ができるよう、指導確認表をもとに教育にあたります。

私のノート

プリセプティーの業務日誌。その日起こった出来事や疑問点、不安に思ったこと、解決できたと思うことなど、プリセプティーが持つ課題を共有する目的で設けています。疑問や不安をため込まないようフォローします。

新人教育プログラム

入社から2ヶ月間、リハビリに必要な基礎知識や技術の早期習得を目指し、先輩セラピストによる講習会を実施。現場に即した技術や知識を学ぶとともに、スタッフ間のコミュニケーションをはかる場にもなっています。

2018年度プログラム実績

  • オリエンテーション
  • リスク管理(血圧測定含む)
  • トランスファー
  • ADL評価(FIM・BI)
  • 認知機能評価
  • ROM-ex
  • Stretch
  • プリセプター指導確認
  • Ms-up-ex
  • 評価(上肢)
  • 評価(下肢)
  • 呼吸
  • 物理療法
  • 摂食・嚥下
  • 言語
  • 義肢・装具・車椅子関係
  • 園芸療法
  • 住宅改修と福祉用具
  • 書類作成

新人発表

新人発表

入職から半年間のまとめとして、新人による症例発表会を実施。症例やテーマの決定、評価やアプローチ、レジュメ・発表資料の作成まで、プリセプターが相談役としてサポートします。発表には他部門・他職種スタッフも参加でき、将来の学会発表等も見据えた練習にもなります。先輩セラピストや医師のアドバイスも受けられる貴重なチャンスです。

プリセプティーミーティング

プリセプティーと新人教育班が参加し、プリセプティー個人の不安や、プリセプターにも言いづらいと感じている悩みや新人同士だから言えることなどを話し合います。ミーティングの内容は、不安の解消や今後の指導に役立てます。

リハビリテーション部 教育委員会組織図

桜十字病院 教育委員会

リハビリテーション部 教育委員会

  • 新人
    教育班

    新人教育の核となります。教育計画の立案や、プリセプティ・プリセプターへの指導、既卒新人の教育、症例発表の開催も行います。
  • 基礎
    リハ班

    各勉強会の活動を促進し、多くのスタッフが広く学ぶ環境を構築します。幅広い知識の習得を目指します。
  • 専門
    領域班

    専門領域を統率できるスタッフの育成・専門領域の知識・技術向上を図ります。院外の研修会参加促進や伝達講習会の管理・記録も行います。
  • 臨床
    実習班

    臨床実習生の受け入れ管理、臨床実習指導者の指導・教育を行います。
  • 研究・
    学会班

    研究・学会発表をしたいと希望するスタッフの補助や、院外への発表の機会を促進します。

よくアクセスされる
ページのご案内

Popular pages

よくアクセスされる
ページのご案内

Popular pages

  • 連絡先を知りたい

    Contact

  • 診療スケジュールを見たい

    Schedules

  • 病院への行き方を知りたい

    Access

  • 受付時間を確認したい

    Reception Time

  • これからご入院される方へ

    Pre-hospital info.

  • 地域連携室について

    Regional Liaison Office

  • 受け入れ可能な状態について

    Regional Liaison Office

これからの医療を、こころから。

〒861-4173 熊本県熊本市南区御幸木部1丁目1番1号地図
お問い合わせ先/電話:096-378-1111/メール:info@sakurajyuji.jp
診察受付時間/9:00~12:00、13:00~17:00
休診日/土・日・祝日

  • コンプライアンス
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 問題点ご指摘受付
  • 桜十字八代リハビリテーション病院
  • 桜十字熊本東病院
  • 桜十字熊本宇城病院
  • 桜十字福岡病院
  • 桜十字グループ

© 2015-2020 Sakura Jyuji Hospital. All rights reserved.